第31回国際福祉機器展
このゾーンの印象は、一言で言うと「みんな一緒」。どの車が好きかどうかが選択の基準で、機能に違いはあまり感じられなかった。しかも、後付けができないので、使用するには車を買い替えねばならず、何だか道理に合わない。主要な車メーカーでないところが、後付けの車いす収納装置を作っていたのが、印象的だった。
NISSAN 助手席スライドアップシート車「MARCH」
ダイハツ
Miraセルフマチック車
運転席が車いすになります。

HONDA
ELYSION
サイドリフトアップシート車
後部シートが、回転します。
 |
INSPIRE
助手席回転シート車
助手席が回転します。
 |
MITSUBISHI
LANCER
セルフトランスポート車
運転席の後部座席に車いすを収納できます。
→ → →
NISSAN
MARCH
助手席スライドアップシート車
助手席が回転する他、荷台に車いすを
収納できるリフトが装着。
|
 |
SUBARU
LEGACY
助手席回転シート
助手席が回転します。
|
 |
TOYOTA
Isis 「サイドリフトアップシート車」
後部座席が回転し、荷台にはリフトがついています。
→ →
RAUM「助手席リフトアップシート車」
助手席が回転します。
→ →
Porte「サイドアクセス車」フロアが低く、助手席が車いすになります。

日進自動車工業株式会社
AUTOBOX 車の屋根の上に、車いす収納リフトを取り付けています。

■
後付け可能装置
株式会社トーステ「後付けジョリーシート」
スライドドア車に対応しています。

フランスベッドメディカルサービス
後付けリフト「らくらくふぁみりぃ」
|