|
【工夫、工夫、工夫・・・】NO2
5. やさしい食器
底に滑り止めが付いており、へりも広く手がかけやすいので、片手で食事も簡単。 私がなるほど!と思ったのは、内側のカーブ。上の方がゆる〜く、中に傾いているのでスプーンをお皿の壁に沿わせて持ち上げてくると、今まではお皿の外にこぼれてしまっていたのに、うまくスプーンに食べ物が乗ってくれる!これだったら本を読みながらでも・・・。ポリプロピレンなので軽く、落としても安心。
やさしい食器 株式会社リッチェル |
 |
6. 片手
こちらは吉野金属株式会社の「ロールペーパーカッター」。片手で切れるカッター。カッターといっても、刃で切るわけではなく、水を含んだ板状のものにペーパーを押し付ければ切れるという原理なので、安全。右の拡大写真の緑色の部分がそれ。子供なんかは、片手でスカートを押さえながらペーパーを切ったりするので、ペーパーがうまく切れずついつい必要以上で切れるトイレットペーパーに出してしまうことも。そんなことも解消できる。
ロールペーパーカッター 吉野金属株式会社
7. 片手で履けるくつ
ファスナーでぐるっと上面がフルオープンするので、とっても履きやすい。ベルクロも大きく、マジックテープなので簡単。寝てる態
勢でも介護者が楽に履かせることが可能。女性社長のおばあさんのために考えたのがきっかけで、おばあさんの気分が楽しくなることも考えてかわいいデザインにも気を使ったそう。外に行きたくなる気分を作る、その気にさせるっていうのはとても大切なことだと思う。
介護・リハビリ用靴 有限会社フェアリベッシュ
8. かる〜いシャワーヘッド
シャワーヘッド「シャモジー」。なるほど台所にあるしゃもじに形が似ている。持ってみて分かったが、これがとっても軽い。通常のシャワーヘッドはポテっとしていて重いので、子供やおとしよりには意外とつらい。私も手違いで頭にごつんとやって痛かった。持ちやすく取り落としのない形状を追求し、さらに節水にも配慮しているそう。
シャモジー 株式会社三栄水栓製作所
|
 |
9. 介護者に優しい流し
介護者にとって、汚物の処理は毎日繰り返す大変な仕事。それを少しでも軽減化できるよう介護者側にたって考えられた商品も多数あった。中でもこれはちょっとした優しさで気付いたほんのちょっとの工夫がなされた商品だと思う。作業がしやすいように、手前にゆるやかに角度がついている。これだけのことでだいぶ楽な姿勢で作業ができるだろう。
汚物流し 株式会社INAX
|
|
10. 〜〜手すり〜〜
まっすぐな手すりより斜めに波打った手すりの方が、立ち上がる時や段差のあるところでは、力が入れやすくかつ、使う人の身長を選ばないそう。人間工学に根ざしたデザイン。カラフルなので、駅などの公共施設にあると楽しいかも。手すりを取り付ける高さは、微妙なものがあるらしく、澄建設というところでは1センチ単位で取り付けていた。
手すり 株式会社INAX
|
|
11. 使いやすい電話機
黒地に白文字でとっても見やすい。着信時は大音量と光でお知らせ。
電話機ジャンボ 株式会社自立コム
|
|
|